fc2ブログ

坊主めくり

 2011-03-03
アイスホッケーでキーパーのG君がようやくレギュラーレッスンに戻ってきました。

今日こそ5人揃うはずが、またもやH君が行方不明

家に電話をかけると聞きなれた声の兄R君「ちょっと待って~」。
弟をすぐに来させるように要請して一件落着。

最初は坊主めくり

ひたすらhe his him his、she her her hersと繰り返します。
絵を見て、どれがheでどれがtheyか、感覚で分かってきたかな?

自分の似顔絵やキャラクターを書いたカード、we、youカードを終盤で混ぜたら、
どんでん返し続きで大いに盛り上がりました。

照れながらH君が入って来たときに読んでいたのはこれ

Are You Ready to Play Outside? (Elephant & Piggie)Are You Ready to Play Outside? (Elephant & Piggie)
(2009/09/07)
Mo Willems

商品詳細を見る


先週中1女子クラスで読んだら涙を流して笑うほど大受け。
どのクラスでも盛り上がるなぁ。

(わざとテンション高目に読んでます 笑)

全員そろって源平合戦
読み手を募集したら、恒例のHちゃん。

「絵より字カードの方がいい」というあたり、小5にして脳が大人モードにチェンジし始めている模様。
スペードは他のマークより回数が少ないから、読み方がちょっとカタカナ風。

はぁはぁキャーキャー言いつつ終了。
どう見ても英語を勉強している様には見えない、けど、手箱(文構造を理解するジェスチャー)を全員でしっかりしています

これが中学、高校へ進んでもとっても役に立った、とよく言われること。

宿題はこちらもナンシーが何をくれたら嬉しいかな、とホワイトデーに因んだ作文の絵を書いてくる事です。
スポンサーサイト



おだってた?!

 2010-10-25
今週はハロウィーン特別レッスンハロウィン

 

パレードに来れなかった生徒さんのために

10月の最後にしようと決めていました。


今日は新しい2クラス(小3?5)を合体、

いつも座ってBBカードに取り組んでいるのを、

ちょっと違う雰囲気でオバケ

 

でも先週末のパレードを欠席だったHくん、

今日もおうちの都合でお休みになり、残念でしたしょぼん

 

今日のメニュー

・名前と年をハロウィンキャラになりきって。

 (What’s your name?)

(How old are you?)

  大きい数(100、千、万、百万など)。

 

・ダイヤ絵カード 2組を使ってチームに分かれてリレー走る人

What’s this?

Dem Bone Dance男の子

 すっかりおなじみのこのダンスも、

今日のクラスには新鮮で、喜んで踊ってくれました。


・真っ暗な中、懐中電灯を使って読み聞かせ

 In a dark dark house

 

・指のソーセージ(写真)を食べ

・好きなお菓子を1つ選んで(お土産)、解散。

 

子どもたちは大興奮。


ホロホロブログ



(この辺の方言では「おだつ」と言います 笑)

予定の50分を過ぎて叫び

予定していたのに出来なかったものもありましたが
盛りだくさんで楽しく終わりました。


ホロホロブログ

≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫