fc2ブログ

スラスラ出来ちゃった!

 2011-04-21
幼児から通ってきているこのクラスも、もう小6、の男女5人。
本当に仲がいい

気心知れた幼なじみという感じ。

レッスン前に準備でちょっと席をはずすと、何やら恋バナ(話)で盛り上がってる様子。

告られた人数も片手じゃ足りないのね、うーん、羨ましい

♪青~春の日々!~長淵のメロディーでね

今日は出席シールを貼るStep by Stepの5ページから。

毎年やっているから、スラスラ書きこむ。

するのが好きなのは、I like to ・・・.
出来ることは I can ・・・.

お茶目なMくん、I can sleep.と書くと
みんなは「赤ん坊だって眠れるだろ。」と突っ込み。

読めて、意味が分かって、ウケねらいで書いてるから、特に注意せず

ショートストーリーPo-Poの読み

ずいぶん長く暖めてきました

例年何回かに分けて進んで、じっくりやるんだけど、
今日は一気に最後まで読み。

途中でバテそうだったけど、私が声を大きく出してグイグイ引っ張ると・・

ちゃんと最後まで付いてきた

主語→赤、動詞→青、じゃこれは紫?黄色?意見が分かれる。

「SVCで第二文型、これって高校生でやるらしいよ」と言うと、俄然目が輝き出す

BBカードのOS(オリジナルセンテンス)はスラスラ言えるし、
単語の入れ替えや作文も簡単すぎる様だから、

これからは文構造をしっかり押さえ、不定詞も、動名詞も疑問文も
今まで以上に何でもゴチャゴチャ入れていこうと思います

今までBBで思いっきり真剣に遊んできたから、大丈夫!
しっかり基礎力は身に付いている。


スポンサーサイト



このクラスの行く末は・・

 2011-03-11
もうすぐ6年生の仲良し男女3人ずつクラス。

小さい時からずっと一緒

普通は高学年になると「あいつ居るからイヤだ」ってセリフが聞かれる年頃なのに、

都合でこのクラスが分解されるのがとっても嫌みたい。

最後はちょっとしめっぽい雰囲気になってしまいました

なんとかみんなの意見を叶えてあげたいけど・・・さてどうなることやら。


今週水曜もM君はお休み 風邪を引いたとかで残念。

冬のスポーツをやってると、どうしても冬は休みがち

でも先週久しぶりに現れた時は、そんなこと微塵も感じさせず、スラスラ言えてたのは、さすが

言い換えも余裕のBB歴5年越えのベテラン達。

そろそろ次の段階に進む時

最近OS(オリジナルセンテンス)だけじゃ持て余してる雰囲気もあったので、色々やりました。

絵&字カードを両手でめくって「仲良し1・2・3!」は動詞の原形を言いながら。

その後16枚ビンゴは「バターを買いに行こう!」のLet's~の形で言い替え。

で早取りマッチング。素早さと記憶力が勝負。

フレーズ(カードの下に書いてある副詞句)は覚えてたり、ど忘れしてたり。

ついでに意味の確認、手箱もしっかりやって文構造を体で記憶
字カードに線を引いてないところを見つけた子もすらすらと主語、動詞の場所に色付け終了。

ビンゴで残った4枚のカードで、おもしろい作文もたくさん出来ました!

時間がなくなったので、Time for Writingの残りは宿題。声に出しながらセンテンスを書いて来てね


伸びる時

 2010-09-27
ホロホロは、
どういうわけか、秋に人数がどっと増えますぶどう

夏休みに体験に来た子が数人、
8月中に入会してくれました音譜

水曜小5のこのクラスにも
春からお休みだったTくんが、
9月から曜日を変わって参加していますNEW

このクラス、
実は目覚ましく伸びているクラスベル

主教材のBBカードは、
スラスラ言えるようになって、早数年。

最近は、
仲間分け(時制)の秘密に気付き始めカギ
合体作文もスラスラ長音記号1出来ちゃう。

去年までのたどたどしさが嘘の様。

新しく始めたTime for writing(書き取り)メモは面白くて
仕方ないようで、

算数教室に残っている子たちも
もっとやりたい、やっていい!?っと
せがんできます。

子供って、伸びる、やる気になるスイッチが入ると、
俄然張り切りますねグッド!

教えない、というやり方は教師にとって
とても難しいのですが、

普段から
子供達ひとりひとりをよーく観察して目
タイミング良く、声を掛け、

自ら気付いて
グーンと伸びるアップ手助けをしたいと思っています。


やっと。イースター終了!

 2010-05-02
4月2週目に予定していたイースターのエッグハント。

毎日お天気が悪く、やっとすべてのクラスで
終わりました。

毎週雨が続くと、室内で済まそうかなぁと思うこともありました。
なんと4月29日は、朝から大雪雪

ホロホロブログ


翌日すぐに溶けましたが、、
向かいの空き地も草が伸びていなくて、カラフルなイースターエッグは
すぐに見つかりました。

ホロホロブログ


中3女子クラスは、お絵かき、クラフト好きが揃っているので、
アメリカから取り寄せたグッズで「おとぼけ顔エッグ」も作りました。

ぺたぺたくっつく紐が色どりよく並んでいて楽しそう。
来年は小学生クラスでもチャレンジしてみようかな。

ホロホロブログ


≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫