見られちゃった

中学生は前期中間テスト真っ最中。
テスト前でもまだ部活はいつもどおりなので、眠い、お腹が減る、眠い!

・受験間際の3年生は「あぁ、やだーー、先が暗い~」
・2年生は、「分かっちゃいるけど、気合い、入んねー

・1年生はもう、とにかく必死!「余裕なし」
↑これ、中学生も高校生も共通です

カレーライス弁当

「肉食べたい」って言うから、うちの晩ご飯ジンギスカンと物々交換しました。
カレー大好き

今日も「大丈夫だから」 と 「出来るだけ頑張ろう!」の飴とムチ両方を与えて励ますと・・・
みんな素直、健気

頑張ってます

疲れてる時は、お茶も出す、飴もたくさん食べていい、今日はチョコもある~

・・・
大人は嫌なことには、こんなに頑張れないだろうな。
みんなが集中している間にチョコをつまみ食いする先生(私)。
もう1人のS君がちら見してて、何度もくすっと笑われてしまった

だって、今日は昼も夜も食べる時間がなかったんだもん


今週届いた本。HippoとRabbitのやりとりがなんとも微笑ましく、ファンになってしまいました。
この本にも、あのセリフ‘What are friends for? ’が出てきます。
さて何て訳すでしょう?
![]() | Hippo and Rabbit in Three Short Tales (Scholastic Readers) (2011/02) Jeff Mack 商品詳細を見る |
これも癒し系。大人多読貸出メンバーにも大好評!ファン急増中

![]() | きょうの猫村さん 1 (2005/07/14) ほし よりこ 商品詳細を見る |
うちの娘M子も夢中。中学生SS君も帰り際に読んでました。日本の歴史漫画、受験対策にもおススメ!
![]() | 日本の歴史 きのうのあしたは……第5巻 幕藩体制と鎖国 ~江戸時代 (朝日小学生新聞の学習まんが) (2011/01/31) つぼいこう 商品詳細を見る |
はじめてのテスト

3人は英検の級も持っているし、余裕~のはずが、基本や細かいところがあれ?!
確認しながら進みます。
でも、ま~~いっか

重箱の隅をつつくようなことはしないで、このまま伸び伸び進んで欲しい

そして必ず来年「BBカード、すごく役に立つ

言ってくれるでしょう(笑)
話はそれますが、高2のS君、新規で今週から通ってくれることになりました。
私としても高校生で新規は、未知の世界。初体験

中2から英語がどんどん分からなくなったそう。
やっても無理、伸びない、でもやる気はある。って。よっしゃ、なんとか力になろう!

日本語の本は読むそうなので、こういう時は、多読、多読で行ける。
それにしても。。中学校の進度。
今年は特に遅く感じられます。
3か月で2ページとか4ページしか進んでいない。
行事や諸事情もあるでしょうが、1時間で3年分の(検定教科書)語数を読んでしまうホロホロキッズ達、
「おそい~~~~!!」

しかーし、
こっちもそれに合わせていると、後でとっても慌てることになるので、
今まで通り中3までの文法事項を万遍なくどんどん、進みます。
教科書を音読後、こちらが板書した日本語をノートに英作していく作業

時々ミスが

でも、本番で「あちゃ~~」という経験をするのも大事。
2度としなくなりますから

静かな作業の時は、飴玉

来た時は、眠そうだったK君も、帰る時は、さわやかな表情に変わっていました


そのK君ママから差し入れして頂いたのは、岩手県のお菓子。
夏休み、余裕があれば東北へ旅したいなぁ。

そっち方面の支援も是非したい

たくさん吸収中!

子供達、





しかも先生に怒られたり、友達といざこざがあったり、


毎日決して楽しいことばっかりじゃないはず

よくもまぁみんな続けて来てくれてる

私なんて、近頃用事で学校へ行くと、すぐに頭痛

空気が薄いのかなぁ。
無理やり勉強させられてる雰囲気が苦手なのかなwww
(学生時代は学校大好き、友達命だったけどね

そんな中学生達、毎週元気にやってきて

中3は1時間で2千語、4千語読む子も

これって、中学3年間で読む量の、半分、又は全部の量

100時間以上かけて授業で進めるところを、1時間、2時間で、しかもナチュラルな文で
知らない単語もいっぱいなのに

だから、かなり力が付く

中2Taくん
「学校の英語、簡単すぎー。」

「犬の本ばっかり読みたいさ。」

Toくん
「どの本が好きか、まだ決まらない・・。」

Fくん
「英語で読んだら面白かった!→3匹の子ブタ

中3Kさん
「学校の教科書って、つまんないねぇ

(1時間色んな物語本を読んで集中した後に、教科書音読で)
ま、語学獲得には、とにかく量を、量をたくさん吸収してくれ~!と思います。
なかなか好きなシリーズが見つからない

蔵書3千冊、年間の洋書購入費

~家族でハワイへ何回も行けただろうな・・
樽に水が溜まらないと溢れ出ない

いっぱい読んで、たくさん溜めて、
溢れ出る


アウトプットもスムーズに出来るようになるんだなって思います。
読む、眠い、読む、眠い
Good E~vening!!

いつも元気に入ってくるKちゃん、今日はドヨーン。。

ただ、眠く、ただ疲れてるだけ、らしい。
後輩の指導、新しい顧問、修学旅行の汽車で席割りがサイアク

いつも一番に来るYちゃんは元気で、色々話してくれる

聞き役になりながら、
今まで読んだどの本が好きか、話しながら又話が飛ぶ。(ゴメンネ

「あのね、ツイッターって・・・

「先生、それはこうなってこうだよ

(まったくもう~そんな事も知らないの?と優しいYちゃんは言わないけど

色々教えてくれた。
でも、うーん・・・理解不能なことが増えてきた40代
次の誕生日まで半年を切りました

そんなこんなしながらの

なんだかフリースクールみたいだ。
外の世界から英語へ切り替えるのに多読から

読み始めると止まらなくなる、もうちょっと、もうちょっとと
40分、1時間没頭するなんてザラ。
今日はAちゃんも読んでいるっと思いきや、あらら目が・・・

「先生、顔洗ってきていい?」「いいよ」
「先生、寝ていい?」「・・・」
「3分だけ」「蘇ってね」
ちゃんとよみがえりました(笑)
眠いしお腹がすくし

「私、寝言、言ってた?」「言ってたよ。彼氏の名前。」
「え゛ウソ!

それにしても
集中して、本の世界に英語でどっぷり浸れる、
なんて幸せな時間

教室内には、
ピーンと張った緊張感&リラックスした和やかなムード

ただ机に向かって

楽しくないばかりか、残るものは微々たるもの、のはず。
最初は誰でも読めるわけじゃなかったけど、
中3にもなると
何も言わなくても入り込む


(あ、学校の定期テストだけは、フォローしますよ


本当に頼もしく成長してくれました。
先生は、うれしー

解放されて。
今日は、
2つの中学校で後期中間テストでした。
入ってくるなり、tiredとTくん。
リスニングが難しかったそう。
(みんなも同感してました)
この中1男子7人クラス
虫1匹で大騒ぎした3か月前に比べて
だいぶ学校にも慣れ、大人びてきましたが、
5教科集中してかなり疲弊した様子
私も先週土曜日は、小学校の創立20周年記念式典の
役員として、
歴代校長先生やPTA会長の接待、
その後生徒や先生たちと一緒に
たった1時間15分の式典に出ただけでも
どっと疲れたので、気持ちは分かります
子供たちって、毎日朝早くから登校、
学校でも友達ともめたり、先生に怒られたり、
長い間座って勉強したり、他にも色々なことがあって、
その後また習い事ですから、大変ですよね。
せめて、ここに来たら楽しい、癒される、
頑張れる場所にしなければ、と
レッスンプランを工夫しています。
今日はBB三昧。
つい「受験では」「定期テストの為には」と
口から出てしまう事も自省しつつ。
?UNO(全マーク)
?スペード絵でバトル1,2,3
(早く行った方が相手のカードを取れる)
?クラブ絵、字、フレーズ(日英)で早取りマッチング
(相変わらずSS君、目に見えないスピードで断トツ!)
?ダイヤ絵でビンゴ。英語の質問に英語で答える
?再びビンゴで現在進行形。
(学校で習ってないことには抵抗があるみたいでしたが、
何回か口慣らししたらSM君などすぐに出来ました)
?久しぶりの記憶力ビンゴ。
最後にFox and the Storkを全員で音読して、
ニ回目はタイムを計りました。
1分間に160から200ワードとかなり速く
読めたようです
部活後に来るのが相当きついらしいKくんも
ここに居る間はよく笑っています。
おやつも食べて、帰りは全員スッキリした顔で
帰って行きました
来月は目標点に達したらのご褒美、
みんなでハンバーガー食べられるかな。