’I am orange juice.'
2011-09-23

相変わらず、一人ひとりが個性的。
雰囲気が明るいクラス

いつ見ても誰を見ても「ぷっ」と(失礼!)笑っちゃう。
いや~可愛いんですよ。
宿題にしている黄色いワークブックは、スカラスティック社から出版されている、
アメリカの小学校1年生用。
英語先生仲間が数人使ってらしたので、今年から4年生クラスに取り入れました

全部えいごで書かれているけど、なんとなく分かっちゃうし、
その好きなページを自分のペースで進めていくのが、とっても楽しそう。
(あ、どうかおうちでは、助言程度にして、
あまり真剣に一つずつ訳したりせずに、見守ってくださいね)

この日宿題にしようと全員で I 'am' ○○.のページをやっていたら、
ウサギの写真が載っていたのを見たKちゃんが、間違えて’I am a rabbit.'と言ったので
みんなで、えぇ~~!? と大笑い(爆)

そこで私が
「先生の友達が外国へ行った時にね、喉が渇いて飲み物が欲しくなって、
1人目が’Cola please!’って言ったから、2人目が’Water please.’

3人目は僕はオレンジジュースって言おうとして、
’I am orange juice,

って言うと又大受け

これ、実話じゃなくて、英語でよくある小話ですよ

大人にこれを言っても、今イチ伝わらなくてシラ~ッとするんですけど、
子供達には、ドッカーンと受けます。
だって、be動詞は、イコール動詞、ですもんね!
何か欲しい時は’May I~?’’Can I have・・?’って自然に出てくるクラスです

![]() | 100 Words Kids Need to Read by 1st Grade (100 Words Workbook) (2003/05) Gail Tuchman、Lisa Trumbauer 他 商品詳細を見る |
スポンサーサイト
Happy Dreams
2011-04-24
進級するたび名前が変わるのもなんだかな
木曜小2-4年生が集まった女子5人のクラス

本当に個性的なキャラクターの集まり。
小2と小4では好みの差もあり色々悩んで・・


いつもゲラゲラ大笑いのメンバー。
「いやー、もうその話はいいから」とこちらが進めようとしても
「最初に先生が言いだしたんだよ~

あらら、失礼しました


特徴、利点がありますが・・・まずこのクラスの場合はどうかな。
小1の4月から始めて1年経ったKちゃん、同い年で半年たったMちゃんは、
64枚のBBカードを、もうほとんど覚えてしまっています

’The early bird heard a word.'

’The gold made the old man happy ’などスラスラ。
ただ覚えればいいという訳ではないんですが、高学年と一緒に参加したMちゃん、
6年生に負けず、どんどん言うので
「この子天才だぁ


Kちゃんの変顔


照れ屋でも頭の切れる柔道家のHちゃん、図鑑丸暗記?

なんとも和気あいあい、私も一緒に楽しんでいます。
これからの成長に乞うご期待
